こんにちは!エステサロン経営で女性の夢を応援するSR SALONサロンインストラクターの立石です。
エステサロンを開業する際には決めることがたくさんありますが、名前付けもその一つ。
自分の名前を入れようか、おしゃれな外国風の名前にしようか、わかりやすくしようかなど、名前付けは自由度が高くて悩みますよね。
そこでこのコラムでは、エステサロンの名前の付け方と、名前を付ける際の注意点について解説します。
名前付けのポイントを押さえて、お客様に愛されるエステサロンを目指しましょう!
エステサロンの名前を決めるポイント
エステサロンの名前は、集客に影響するといっても過言ではないほど重要です。
なぜならエステサロンの名前によってお客様の中にイメージができあがりますし、覚えやすい名前だと口コミで広がりやすいからです。
また、一度付けた名前を途中で変更すると、既存のお客様を混乱させるだけでなく、今までかかったDM費などの集客活動を無駄にしてしまいます。
エステサロンの名前はいってみればお店の看板。
どのように名前をつけたら良いのか、以下でポイントを説明します。
エステサロン名の決め方3つのポイント
エステサロン名の決め方には、3つのポイントがあります。
- Point①コンセプトがわかる名前にする
- Point②覚えやすい名前にする
- Point③SNSを意識した名前にする
以下で一つずつ見ていきましょう。
Point①コンセプトがわかる名前にする
エステサロンの名前は、コンセプトに合うものにしましょう。
コンセプトとはお店の核となるもので、どのようなお店なのかを表すとても重要なものです。
コンセプトの無いお店は、そのお店独自の強みが伝わらず、他店と比べてアピールできません。
エステサロンの名前をコンセプトに合ったものにするのも、コンセプトに合ったお客様の集客につながります。
例えば、気軽にエステを受けたいお客様は、ラグジュアリーな名前のエステサロンよりも、親しみやすい名前のエステサロンを好む場合もあるでしょう。
お店のコンセプトに沿った名前を付けると、ターゲットにしているお客様の来店率が上がる可能性が高まりますので、名前を付ける際はその点も意識すると良いでしょう。
Point②覚えやすい名前にする
エステサロンの名前は、お客様が覚えやすい名前にするのもポイントです。
読み方がわからない名前や長すぎる名前の場合、インターネットで検索するのはめんどくさいですよね。
そのような名前は検索を諦められやすいので、来店していただくチャンスを逃してしまう可能性もあります。
また、言いにくい名前や覚えにくい名前はなかなか人に伝わっていかないことも。
「読みやすい」「言いやすい」「短め」が、お客様に覚えていただけるエステサロンの名前のポイントとなるので、意識してみてくださいね。
Point③SNSを意識した名前にする
InstagramやX(旧Twitter)などのSNSを意識したエステサロン名にすると、より多くの人に知ってもらえ、新規顧客獲得のチャンスにつながります。
なお、SNSによってはハッシュタグ検索で記号が使用できないので、SNS対策として、記号を使用したエステサロン名は避けるという対策も大切です。
よく使われる外国語のサロン名をご紹介
コンセプトによっては、日本語の名前よりも、外国語の名前のほうが適した場合もあります。
人気のある単語は既に使用されている場合があるので、その単語をベースにアレンジを加えてオリジナリティを出すのも良いでしょう。
エステサロンの店名でよく使われている外国語の特徴を解説しますので、参考にしてくださいね。
英語
英語は外国語の中でも日本人になじみがある言語の一つで、お客様にも覚えていただきやすいです。
その反面、エステサロンに限らず英語を使用したお店が多いのも事実で、他店と名前がかぶりやすいので、名前を付ける際には注意が必要です。
「beauty(美しい)」「oasis(オアシス)」「season(季節)」など美しさや自然を表す言葉は、美やリラックスできる空間を名前から感じ取れます。
ハワイ語
ハワイ語は響きにかわいらしさがあり、エステサロンで人気のある言語です。
ハワイの伝統的なマッサージ「ロミロミ」を扱ったり、海をイメージしたりするエステサロンにぴったり。
「lau(葉)」は大きく広がる・成長するを意味し、「lani(空)」は天国に近くリラックスできる空間として使われる場合が多く、人気のある言葉です。
フランス語
「エステの本場」といわれるフランス。
フランス語にはおしゃれな響きがあり、使う言葉によって高級感を漂わせるのもカジュアルな雰囲気を出すのも可能なので、さまざまなコンセプトに合いやすいでしょう。
ただし、おしゃれな響きを優先した結果、読みにくい・発音しにくい名前になり、お客様に覚えてもらえなくなる場合もあるので、その点は注意してくださいね。
人気のある言葉は「aisance(安らぎ・気楽)」「ciel(空)」など。
フランス語を使用するエステサロンは多いので、同じ名前が存在していないか事前にインターネットでチェックしておきましょう。
エステサロンの名前を付けるときの注意点
エステサロン名を付ける際の、注意する点もご紹介説明します。
近くのお店で使用されている名前は避ける
同業種・異業種にこだわらず、近くに同じ名前や似たような名前のお店がある場合は、その名前の使用を避けるのが良いでしょう。
近くに同じ名前のお店があると、お客様に混乱を与えますし、集客に影響が出るからです。
お店の名前がすでにあるお店のイメージで定着していて、新規店のコンセプトが伝わらなくなってしまう場合もあります。
インターネットで「地域名+お店の名前」で検索して、同じ名前・似たような名前がないか、必ずチェックしましょう。
商標登録がされている名前にしない
エステサロン名の候補が出たら、その名前が商標登録されていないか確認しましょう。
商標登録がされている名前を使用した場合、商標権侵害で訴えられ、使用差し止めや損害賠償を請求される場合があります。
お客様に覚えてもらったお店の名前がある日突然使用できなくなると、それまでにかけたコストが無駄になってしまい、集客にも影響が出てしまいます。
そのような事態にならないためにも、商標登録がされているかしっかりと確認しましょう。
なお、商標登録がされていない名前の場合は、商標登録して自分のお店の名前を守るというのも良い方法です。
商標登録をすると同じ名前を使用されないので、同じ名前のお店が何か問題を起こしてその風評被害を受ける、などのトラブルにあいません。
商標登録がされているか無料で検索できるサイトもありますので、事前に調べてみると良いでしょう。
エステサロンの名前は重要!愛されサロンを目指そう
エステサロンの看板ともいえる名前は、とても重要です。
お客様に覚えてもらいやすいように「読みやすい」「言いやすい」「短め」で、お店のコンセプトが伝わるような名前が良いでしょう。
最近ではSNSでの集客も有効なため、記号を使わないなどSNSを意識した名前もおすすめです。
コンセプトによっては日本語にこだわらず、英語やハワイ語・フランス語などの外国の言葉や、それらをアレンジした言葉にするのもオリジナリティがあって良いですよね。
せっかく決めた名前が既に使用されていて、集客に影響が出るとがっかりしてしまいますので、近くに同じ名前・似たような名前のお店がないかチェックしましょう。
商標登録が既にされている名前ではないかの確認も忘れずに。
商標登録がされていない名前の場合は、自分のお店を守るためにもぜひ、商標登録してくださいね。
「SR SALON」では、未経験の方でも安心してエステサロンを開業・経営できるようサポートしております。
開業前からのお悩みごとなど、ご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。