開業サポートブログ
BLOG

女性の働き方

2024.06.14

女性のキャリア構築は難しい?理由や解決方法をご紹介

facebook

twitter

line

こんにちは!エステサロン経営で女性の夢を応援するSR SALONサロンインストラクターの立石です。

 

結婚や出産、職場の不平等など、さまざまな理由から女性のキャリア構築は難しいイメージがあります。

キャリア形成を望んでいる女性にとって、困難の理由や解決方法がわからず不安になる人が多いのではないでしょうか。

 

今回は、そんな人に向けて、女性のキャリア構築を難しくしている理由と、それらの乗り越え方をお伝えします。

充実したキャリアを築くための具体的な解決方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

電話をする女性

 

 

女性はキャリア構築が難しい理由

女性がキャリアを築くときに、さまざまな障害が立ちはだかることがあります。

ここでは、女性がキャリア形成において直面する問題に焦点を当て、その背景にあるものをわかりやすくご説明します。

 

理由①結婚・出産

結婚や出産を経験する多くの女性は、一時的にキャリア構築を諦めなければいけない場合があります。

特に日本では、子育てと仕事の両立が難しいと感じる女性が多く、キャリア中断をするケースが少なくありません。

 

多くの女性が、出産後に短期間の育児休暇を取得しますが、復職後も子どもの急な病気や学校行事などで休む必要が生じることが多く、これがキャリア構築の難しさにつながることがあります。

 

また、職場の理解や支援が十分でない場合、仕事と育児のバランスを取ることがより大変になってしまうことも。

 

理由②配偶者の転勤

夫の転勤やキャリアアップをサポートするために、妻が自身のキャリアを犠牲にするケースもあります。

 

このような状況が、女性のキャリア構築に影響を与えている可能性もあります。

 

理由③職場での男女格差

職場での男女格差は、女性がキャリアを築く際の障害になることもあります。

例えば、「女性が上の役職につきにくい」「給料に差がある」など、性別による不公平がまだ残っていますし、多くの会社で、女性の管理職はまだ少ないのが現状です。

 

また、女性が意見をはっきりと発言しにくい雰囲気がある職場では、その意見が十分に評価されないこともあるかもしれません。

これも女性のキャリアアップを難しくしている理由の一つでしょう。

あわせて読みたい

 

 

女性のキャリアの悩みを解決する方法

発表をする女性

キャリアに関する悩みは女性ならではのものが多く、それぞれの状況が違うため共有しにくい部分もあります。

ここでは、そんな女性の悩みを解決するための具体的な方法をわかりやすくご紹介します。

 

理想の働き方を明確にする

理想の働き方を明確にすることは、充実したキャリアへの第一歩です。

そのために、まずは自己分析から始めてみましょう。

 

何をしているときが最も幸せか、どんな仕事が得意で何が苦手か、自分の価値観や興味が何にあるのかをじっくり考えてみてください。

過去の経験から得た教訓や、特に楽しかったプロジェクトについても思い返すと良いですね。

 

次に、自分の理想とする働き方について具体的に描きます

例えば、週に何日働きたいか、どの程度の柔軟性がほしいか、リモートワークは可能かなど、ライフスタイルに合わせた働き方を設定することが重要です。

 

理想が明確になったら、そのために必要なスキルや資格、経験をリストアップし、それらを身に付けるためのステップを具体化しましょう。

また、定期的に自分の進捗をチェックし、計画の見直しや調整も忘れずに。

 

最後に、信頼できる人に相談するのも良い方法です。

信頼できる友人や同僚と話し合うことで、具体的なアドバイスをもらえるかもしれません。

 

パートナーと話し合う

キャリアを形成する過程で、パートナーとのコミュニケーションは非常に重要です。

お互いの意見をじっくり聞ける静かな場所や時間を選び、話し合いの場を設けてみてください。

 

話し合うときには、自分のキャリアに対する想いや目標を正直に伝えます

自分が何に情熱を感じ、どのような支援がほしいのかを具体的に話し、パートナーに理解を求めましょう。

 

次に、パートナーの意見や感じていることもしっかりと聞きます

パートナーもまた自身のキャリアや生活について考えがあるはずですので、お互いの意見を尊重し合うことが大切です。

 

共に解決策を見つけるために、2人の希望や生活スタイルに合わせた妥協点を探ります

例えば、子育て中の場合は育児の負担分担を話し合ったり、転勤の可能性がある場合はその対策を練ったりと、具体的な計画を立てておくと良いですね。

 

働きやすい職場に転職する

働きやすい職場への転職は、女性がキャリアを長く続けるための鍵となります。

以下の4つのポイントを参考にして、自分にとって最適な職場を見つけましょう

 

①柔軟な働き方ができるかどうか

フレックスタイム制やリモートワークが可能な職場を選ぶことで、ライフスタイルに合わせた働き方ができるようになります。

 

②福利厚生は充実しているか

育児支援や健康管理など、女性のニーズに応える福利厚生が整っている会社は、長期的なキャリアを支援してくれます。

 

③職場に多様性があるか

多様なバックグラウンドを持つ人々が働いている職場は、新しい視点を受け入れ、イノベーションを生む土壌があります。

 

④充実したキャリア支援プログラムがあるか

メンターシップや研修プログラムが充実している職場は、スキルアップとキャリアアップの両方をサポートしてくれます。

 

転職先を選ぶ際は、実際に働いている女性の声を聞くことも重要です。

直接聞く、オンラインのレビューを参照するなどして、職場の実際の環境を把握しましょう。

あわせて読みたい

 

開業する

自分で働きやすい環境をつくる、という選択肢もあります。

理想とする働き方、興味のあることが明確な場合は、開業することでライフスタイルに合った働きができようになります。

 

SR SALONでは、女性が自分のキャリアを積んでいく選択肢の1つとして、エステサロンの開業をサポートしています。

自分が輝ける場所を自分で作ってみませんか?

 

 

女性のキャリア構築が難しいと感じたらさまざまな選択肢を探そう

今回のコラムでは、女性がキャリアを築く際に遭遇するさまざまな難しさと、それらを解決する方法をご紹介しました。

 

女性がキャリアを続ける上で直面する問題には、出産や育児の影響、配偶者のキャリア支援、そして職場での男女格差などがあります。

これらの課題を解決するために、理想の働き方を考えること、パートナーとしっかり話し合うこと、そして女性が働きやすい職場への転職が役立ちます。

女性のキャリア構築のためには、さまざまな選択肢を探し、積極的に挑戦していくことがおすすめです。

 

もし、自分に合う働き方や企業が見つからない場合は、開業という選択肢もあります。

SR SALONでは、エステサロン開業を目指す女性を全面的にサポートし、低資金での開業や開業後のフォローアップを通じて、女性がキャリア構築できるよう支援しています。

 

また、SR SALONの開業サポートブログでは、女性の働き方やキャリア形成に役立つ情報を提供していますので、ぜひ活用してくださいね。

あわせて読みたい

 

この記事を書いた人

サロンインストラクター立石あずさ

SR SALON開業/運営サポート・各種研修を担当。
スキンケアやメイクアップを通じて、全国の女性の皆様にビジョン「Your Beauty Our Happiness」を広め、女性が輝く働き方を後押ししています。

facebook

twitter

line